謹賀新年 ― 2022/01/01 07:03:33
謹賀新年。あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き、年賀状は廃止し、こちらからご挨拶をいたします。
さて、新しい年が明けたのではあるが、年末から腰の痛みが酷い。12/28に大掃除を始めようと思ったら、腰をかがめるのがツライ。そのうち、座るなど同じ姿勢を保っているのもツラクなってきた。湿布を貼ってだいぶ良くはなってきたが、それでもまだ本調子ではない。
はて?激しい運動をした覚えはないし、ムリな姿勢を続けた覚えもない。ツラツラ考えて、ようやく思い当たった。12/26にGLAYのLIVEへ行ったのだ。そこで2時間余りスタンド席で立っていたからではないか。ちなみに4年ぶりの日本ガイシホール公演。2年前のナゴヤドーム公演はチケットを取っていたがコロナ禍で中止になった。
まったくなんてことだ。2時間のLIVEに体が耐えられなくなっている。加齢もあろうが、これは2年あまりの在宅勤務で体を動かすことが減ったからではないだろうか。かようにコロナ禍は、我々の生活に多大な影響を与えている。恐ろしい。
と言うように、なんでもコロナのせいにしていれば楽だし、それぐらい八つ当たりしてもバチは当たらないのではないか。
しかし、翻って考えてみる。人間というものは環境に慣れ、環境を克服して、ここまで進化してきた生きものだ。だから、このコロナ禍だってきっと乗り越えられるだろう。最近はそう考えるようにしている。イロイロ大変な中でも楽しみを見つけ、希望を見つけ、まだまだ上手くやっていけるはずだ。
一方、人間は愚かにも過ちを繰り返す生きものだという意見もある。しかし、それでもいいじゃないか。過ちを繰り返すのと同じぐらい、希望を持つことを繰り返せば。うむ。そうしよう。2022年も希望を持って、なんとか乗りきって行こう。
新しい年、みなさまのご健康と希望の繰り返しをお祈り申し上げます。
はて?激しい運動をした覚えはないし、ムリな姿勢を続けた覚えもない。ツラツラ考えて、ようやく思い当たった。12/26にGLAYのLIVEへ行ったのだ。そこで2時間余りスタンド席で立っていたからではないか。ちなみに4年ぶりの日本ガイシホール公演。2年前のナゴヤドーム公演はチケットを取っていたがコロナ禍で中止になった。
まったくなんてことだ。2時間のLIVEに体が耐えられなくなっている。加齢もあろうが、これは2年あまりの在宅勤務で体を動かすことが減ったからではないだろうか。かようにコロナ禍は、我々の生活に多大な影響を与えている。恐ろしい。
と言うように、なんでもコロナのせいにしていれば楽だし、それぐらい八つ当たりしてもバチは当たらないのではないか。
しかし、翻って考えてみる。人間というものは環境に慣れ、環境を克服して、ここまで進化してきた生きものだ。だから、このコロナ禍だってきっと乗り越えられるだろう。最近はそう考えるようにしている。イロイロ大変な中でも楽しみを見つけ、希望を見つけ、まだまだ上手くやっていけるはずだ。
一方、人間は愚かにも過ちを繰り返す生きものだという意見もある。しかし、それでもいいじゃないか。過ちを繰り返すのと同じぐらい、希望を持つことを繰り返せば。うむ。そうしよう。2022年も希望を持って、なんとか乗りきって行こう。
新しい年、みなさまのご健康と希望の繰り返しをお祈り申し上げます。
YAJIKITA/NET
タイムスリップ2018 ― 2022/01/02 15:29:22
正月2日。天気も良いので妻とブラリとドライブ。近くにある野間大坊まで行ってみた。
著名な寺院ではあるが、交通の便は良くなく、正月2日といえど、それほど混んではいないだろう。
例え、今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する源頼朝の父、義朝の最期の地と言えども、それほど混んではいないだろう。第一、感染者が減ってきたとは言え、このコロナ禍の正月だ。それに、昔、正月3日に行っても人出が少なかった記憶もある。参拝者がいると行っても、それほど多くはないだろう。家からは1時間程度のドライブだ。
ところが、あに図らんや、周辺は交通規制で、駐車場には車がいっぱい。もちろん、境内にも人出は多く、露店もたくさん出ている。露店ではたこ焼きや焼きそばを買い求める人が並び、マスクを外して美味しそうに食べている。本堂への入場も長蛇の列。まるで、タイムスリップでコロナ禍前の2018年に迷い込んだみたいだ。
そう言えば、コロナ禍前はこういう風景はあちらこちらで見られたなあ、と懐かしく、感慨深かった。我々は遠くから本堂に向かって手を合わせ、早々に立ち去った。ちなみに、大河ドラマ関係ののぼりやポスターは発見できなかった。
野間大坊は源義朝が味方に裏切られ殺されたという地であり、羽柴秀吉に敗れた織田信孝が自害した地である。あまり目出度そうに詣でても、申し訳ない気にはなる。
最近のコメント